時間術 おすすめ

時間術のおすすめといっても今までの本の内容は同じ様な内容ばかりですよね。
朝早起きしたほうが時間効率があがるとか。手帳やノートに予定を立ててそのとおりに行動すればいいとか。

メンタリストダイゴの本を最近読みましたが根本的に違う斬新な内容が書いてありました。
意外と忙しい人に限って他事をしているというのが実際ではないでしょうか。

アメリカのある調査でも忙しいビジネスマンに限ってamazonなどで1日に何時間も買い物の検討をしたりするようです。
日本では文化が違うというのはありますが状況は同じ様なものではないですか。

仕事をしているのに5分おきにメールやラインをチェックしたりして。
これは時計をみることでまだ時間があると認識していることが原因になったりします。

1時間かかる仕事は1時間くらいで終わると認識するのでギリギリになるとエンジンがかかります。
しかもこういう場合は予測した時間で終わらず予定をオーバーしたり間に合わないことも多いのです。

なので根本的には時計を見ないで生活をするようにしたほうがいいと進めていますね。
ただ会社でこれを実践するのは難しいですがプライベートでは特に活かせることも多そうです。


超時間術

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする